《レーシック情報》レーシックで失明をしてしまう可能性ブログ:23/6/02
「元気に楽しく暮らすために、介護サービスがあるんですよ」
ケアマネージャーさんの言葉は、正直に言えば、絵空事のように聞こえた。
当時、お父さんは76歳。
腎臓疾患のため、1週間に2回の人工透析に通っていた。
年齢のためか脚の衰えが目立つようになり、
家の中でも杖を使うようにしていたが、
それでも転んでしまうことさえあった。
そんなとき、心配した主治医の先生から
「介護サービスを検討してみては?」と、アドバイスがあった。
お父さんはデイケアを利用することになった。
「男は寡黙が一番」と、
人づき合いが苦手で、頑固で偏屈、細かいことが大嫌いなお父さん。
活動メニューにある
「ちぎり絵」や「レクリエーション」などになじめるだろうか?
他の利用者とうまくやっていけるだろうか?
かえって、ストレスをためることになりはしないか?
…不安だらけだった。
しかし、
お父さんはケアマネージャーさんの言葉を自分なりに消化し、
励みとしたようだ。
僕の心配をよそに、介護を積極的に受け入れたのだ。
そしてお父さんは、孫たちの先生になった。
僕たちは、お父さんも含めて3世代同居の家庭で、
お父さんにとっての孫が2人いる。
デイケアから帰ると、そこで習ったことを一生懸命に孫に教えはじめたのだ。
孫は、お父さんの帰りを楽しみに待つようになり、
お父さんも孫に教えるため、デイケアでの活動に積極的に取り組む…
僕はホッとするとともに、お父さんの変化に恐れ入った。
お父さんはきっと、大きな意識の変換をしたのだろう。
介護という環境に身を任せるのではなく、自分から関わるお父さん。
肉体の衰えを、意識の変換で受け入れるお父さん。
「元気に楽しく暮らす介護」という
ケアマネージャーさんの言葉は、本当だった。
お父さんの姿に、それを教わった気がする。
- 注目サイト -
■NP後払い、今すぐ
URL:http://www.xn--n8jwkxa0a7ii9c4p3868as9bgoq2xbm7a266h.com/NP%E5%BE%8C%E6%89%95%E3%81%84%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A8%E3%83%87%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88
NP後払い